床良しセミナー

二重床に2通りあり〜[置き床]、[固定床]の違いとは
マンションのパンフレットに「二重床」という言葉を見かけたことはありませんか?これは「乾式二重床」のことを意味しています。乾式二重床とは、防振ゴムのついた支持脚で床パネルを支える床仕上げ構造であり、多くのマンションで採用されています。
乾式二重床は、以前は[置き床]とも呼ばれていました。文字通り、コンクリートスラブの上に置くだけの床だったのです。置くだけで大丈夫?との不安もありますが、部屋の周囲を角材を組み合わせた際根太で固定していたため、問題はありませんでした。しかし、この在来際根太が上の階から下の階へ音を伝える原因と判ってから、際根太は使わなくなり防振システムネダを使うことが多くなってきました。すると、二重床はどこにも固定されていないため動きやすくなりました。そこで、この問題を解決するために生まれたのが[固定床]です。このように、現在の乾式二重床には[置き床]と[固定床]があるのです。

イラスト

では、[置き床]と[固定床]の違いはどこにあるのか。それは耐震性にあります。 地震時の動きを比較してみましょう。[置き床]は、スラブに固定されていないため、スラブから浮いたり、バウンドしたり、ずれたりする場合もあります。一方、[固定床]は、支持脚がスラブへ固定され一体となっているため、突き上げ、横揺れに対しても強く、振動実験()では、兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)時の地震波を使用し、震度5の条件で加振しても異常なし(H-400の試験体)という結果がでています。また、[固定床]は床鳴りの原因となるパネルの反り、支持脚の浮きを防ぐことができるなど、数多くのメリットがあります。 万協フロアーは[固定床]です。特許技術である独自のスラブ固定工法「スラブロックシステム」の開発以降、耐震性、遮音性、剛性、そして施工性にすぐれた[固定床]として、多くの支持をいただいております。
スラブロックシステムについてはこちら→
写真

振動試験(於:総合建設会社 試験所)
●入力加速度 ……300gal
●加振時間 ……40秒
●結果 ……異常なし
※試験体のはがれ、移動、支持脚曲がり、フロアー、パネルのはがれ等、各部材の破損や異常は発生しなかった。
写真
図 図
床良しセミナーインデックスへ ページトップへ